【Ep3】専業主婦、貧乏どん底からの大逆転劇|実際にやったこと

\このシリーズは全3話です/
▶ シリーズまとめはこちら → 貧乏どん底からの大逆転劇シリーズ

■はじめに…

我が家は、借金の返済に追われて本当に苦しい時期がありました。まさに、どん底。

今回は、そこからどうやって変わっていったのか、実際にやったことを具体的に紹介します。

■やったこと①|収入の柱を増やす

 ●メルカリを始めた

ずっと気になっていたけど、「トラブルが怖い」「やり方がわからない」と不安で踏み出せなかったんです。でも、思い切って本を1冊出品してみたら…即売れ!今までポイ活でコツコツ貯めていた金額が一瞬で手に入った瞬間でした。
それからどんどん出品して、気づけば大きな利益に。利益はすべてNISAへ。
最初はドキドキだったけど、ほんとにやってよかったと思っています。
お金の面だけじゃなく、モノとの向き合い方や買い物の価値観もガラッと変わって、学びが多かった。

メルカリのはじめ方はこちら



 ●NISAを始めた

NISA(ニーサ)とは、少額からの投資を支援するための非課税制度。
「投資=怖い」と思っていたけど、とにかく調べてみました。
図書館で本を借りたり、ネットで情報を集めたりして、「正しくやれば怖くない」って納得できました。
NISAの制度や各ファンドの特徴、長期運用の考え方、メリットデメリットなどを理解して、まずは少額からスタート。
今は、毎月一定額をつみたてNISAで購入+余剰金でスポット買いしています。
この「投資」が、我が家の資産形成に大きく貢献してくれました。
キーワードは「入金力」。これが本当に大事だと実感しています。


■やったこと②|家計の見直し

 ●スマホ代の見直し

以前は、夫婦2台で大手キャリアを使っていて、月に約18,000円…。
格安SIMに乗り換えて、今は月1,500円ほど。
通信の質は問題なし、使い勝手も以前と変わらず。


 ●保険の見直し

将来の不安」と、「保険には入るものという世間の常識」から、ガチガチに加入していました。
でも、自分でしっかり勉強して、「不要なものは解約」へ。
現在我が家で加入しているのは、
・自動車保険(車両保険なし)
・火災保険(住宅)
・掛け捨て生命保険(夫のみ)
この3つだけ。
浮いたお金はすべてNISAへ。貯蓄型保険の解約返戻金もNISAへ。


■やったこと③|お金の勉強と考え方のアップデート

YouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」で、お金に関する正しい知識を学びました。
ここで学んだことは、わたしにとっては衝撃的で、価値観がひっくりかえりました
それまでの常識がガラガラと崩れ落ちて、「もっと早く知りたかった!」って思いました。
「リベラルアーツ大学」お金に悩むすべての人に、心からおすすめしたいです。
https://www.youtube.com/@ryogakucho



■結果どうなった?

「固定費を削る」「メルカリでコツコツ収入を得る」「NISAでお金にも働いてもらう」
この3つが、わが家の大逆転劇のカギになりました。

今の自分にできることをひとつづつ、コツコツ継続―――
地味な作業の積み重ね。
でも気がついたら、確実に前に進んでいました。
生活にゆとりが生まれて、将来への不安も少しずつ減っていきました。


■さいごに

この「大逆転劇」は、「一発逆転」だったわけではない。
努力も、根気も、時間も必要。簡単じゃなかったけど、それでも――本当にやってよかった。
この経験から学んだ知識はわが子にも伝えていきたいし、
過去のわたしのようにお金に悩んでいる人たちにも伝えたい。

わたしのこの経験が誰かの勇気になったらうれしいです。

自分の手で未来を変えることは、本当にできる。わたしはそのことを、身をもって感じました


\このシリーズは全3話です/
▶ シリーズまとめはこちら → 貧乏どん底からの大逆転劇シリーズ


お金のことで悩んでいたわたしの人生を変えてくれた、両学長のYouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」
その書籍がこちら👇
動画じゃなくて、本のほうがいい!って人におすすめ!
昔のわたしみたいに、「なんとかしたいけど何から始めたらいいの…」って思ってる人に
ぜひ読んでほしい📘
優しくて、わかりやすくて、具体的。
お金のこと、自分の人生のこと、ちゃんと考えるきっかけをくれました✨

子ども向けの漫画はこちら👇
わたしの子どもたちにも読ませたい📚

コメント