これからメルカリを始めたい初心者さんや、取引がちょっと不安な方に向けて、「トラブルを防ぐコツ」を実体験ベースでわかりやすくまとめました!
メルカリって便利だけど、たま〜にちょっと困る人にも出会うことあるよね…。
でも私は、400件以上取引してるけど、大きなトラブルはゼロ!
今回は、わたしが普段から意識している「トラブルを避けるためのコツ」を紹介するよ◎
初心者さんにもきっと役立つと思うから、ぜひ参考にしてね!
■ わたしのトラブル回避法
① 商品の傷や汚れは正直に書く
アップ写真を撮って、しっかり状態が確認できるようにしてるよ。
中古品、長期保管品の場合は、その旨しっかり記載しておくよ。
② 発送方法・梱包方法をあらかじめ記載
「発送は〇〇を予定」「簡易包装です」「プチプチで巻いて送ります」など書いておくと安心✨
梱包してみたサイズによって配送方法を決める場合は、そのことも書いておくとトラブル回避◎
⚠️送料を安く抑えるための無理な梱包は絶対にしないようにしてるよ!
③ 何かあったときは、購入者さんに事前に確認
商品の不備、想定外の配送方法変更は、勝手に進めず「〇〇してもいいですか?」と確認を取る
購入者さんの納得が無いとトラブルの原因になるよ!
④ トラブルになりそうな人とは関わりを避ける
わたしは値段交渉には応じてません。取り置き、専用ページも対応してません。(プロフィールにも商品説明欄にも記載してる)
コメントで神経質そうな人、要求が多い人はスルーしてる。ブロック機能も活用しているよ。
受け取り評価されないときも、こちらから評価を促すようなメッセージは送らないよ。
⑤ 丁寧だけど一線は引く!
丁寧に対応=なんでも応じる ではない!
「お客さんは選べる」っていう気持ちでいると、心がラク!
■ まとめ:丁寧だけど、すべてに応じない。自分の線を引こう!
メルカリでトラブルを防ぐためには、
誠実な対応と、自分なりの「一線」を持つことが大事!
- 商品の状態や梱包・発送方法はしっかり伝える
- 想定外のことが起きたら、きちんと確認を取る
- 不安を感じる相手とは、無理に関わらない
- コメント欄でも、トラブルになりそうな空気を感じたらスルーでOK
気を遣いすぎると疲れるし、全員に合わせてたら自分がすり減っちゃう。
「これは自分のルール」と決めておくことで、心に余裕ができて、気持ちよくやり取りできるようになるよ😊
こんな記事もあるよ👇
受け取り評価されないとき、どうする?わたしの対処法!
商品状態の確認コメント、どう対応する?
👇「梱包材、何買えばいいか分かんない〜」って人におすすめなのがコレ👇
梱包の必需品!水濡れ防止袋✨
一番使いやすいサイズで、初心者さんにもピッタリ😊
迷ったらコレ!万能な梱包袋👌
いろんな梱包に使えるよ。中身が透けず、丈夫で安心♪
わたしが愛用してるテープカッター✨
わたしの梱包の必需品!とにかく使いやすい😊刃の部分にガードがついてて安心♪
コメント