【Ep2】専業主婦、貧乏どん底からの大逆転劇|絶望の中で見つけた、小さな光

\このシリーズは全3話です/
▶ シリーズまとめはこちら → 貧乏どん底からの大逆転劇シリーズ



絶望の中でも、なんとかしたくて日々アンテナを張って情報を探していました。
子どもたちの未来を守りたかったんです。


■いちばん最初に気になったのが「NISA」という制度

NISA(ニーサ)とは、少額からの投資を支援するための非課税制度。
当時は今ほど話題にもなってなくて、「名前は聞いたことがあるかも?」くらい。
投資」っていう言葉にもすごく警戒してたし、怖さもありました。

でも、とにかく調べてみようと思って、図書館で本を借りたり、ネットで検索したり。
自分なりに学んで理解していく中で、「正しくやれば怖くない」と思えるようになって、少額からつみたてNISAを始めました。

その過程で出会ったのが、「両学長」が運営する「リベラルアーツ大学」というお金について情報発信しているYouTubeチャンネル。

お金の話って、なんか怪しいってめちゃくちゃ警戒してたわたし。
でも、両学長の話を聞いてみて、頭にスッと入ってきて、すごく納得できた。
「これだ。わたしが知りたかったのは、こういう情報だ」って直感で感じました。

リベラルアーツ大学
https://www.youtube.com/@ryogakucho

メルカリを始めたのも、リベ大との出会いがきっかけです。


■実際にやったこと
リベ大で学びながら実践したことがこちら👇

  • 収入の柱を増やした:メルカリとNISA
  • 家計の見直し:固定費を減らして、浮いた分をNISAに
  • お金の使い方、考え方を学んだ

リベ大でお金の勉強をして、固定費を見直してみたら、なんと家賃と同じくらいの金額が浮いたんです。
それをそのままNISAにまわしたら、「これ、すごい手ごたえがある!」と実感できて、心が安定してきました。

メルカリも、最初はこわかったけど、始めてみたら面白くて!
どんどん売れるのが楽しくて、気がついたら大きな利益に。
その利益も全部、NISAへ。

メルカリを続けるうちに「リセール」(再販価格)が自然とわかるようになって、買い物の価値観もガラッと変わりました。



■積み重ねが生んだ変化

リベ大で学びながら、NISAとメルカリをコツコツ継続
気がついたら、生活がどんどんラクになっていたんです。

今のわたしには、心の余裕があります。
借金は完済、子どもたちの教育費の準備もできているし、楽しい体験にもお金をかけられる。
給料が大きく増えたわけじゃないんです。
でも、考え方と行動を変えたら、暮らしはこんなに変わるんだってことを、今すごく実感しています。



■今だから思うこと

あのときの苦しい経験がなければ、今の生活はなかったと断言できます。
こんなに真剣にお金の知識を学ぼうと考えなかっただろうと思います。

モノ、お金、すべてに共通していたのは、

「自分がどうしたいのか」
「自分と向き合う大切さ」

一発逆転なんて、やっぱりない。
「考えて、行動して、継続する」ことの大切さを、心から感じています。



■おわりに

この経験から学んだ知識はわが子にも伝えていきたいし、
過去のわたしのようにお金に悩んでいる人たちにも伝えたい。

わたしのこの経験が誰かの勇気になったらうれしいです。

自分の手で未来を変えることは、本当にできる。わたしはそのことを、身をもって感じました


次回【Ep3】では、実際にやったことを詳しく書いていきます。


\このシリーズは全3話です/
▶ シリーズまとめはこちら → 貧乏どん底からの大逆転劇シリーズ



お金のことで悩んでいたわたしの人生を変えてくれた、両学長のYouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」
その書籍がこちら👇
動画じゃなくて、本のほうがいい!って人におすすめ!
昔のわたしみたいに、「なんとかしたいけど何から始めたらいいの…」って思ってる人に
ぜひ読んでほしい📘
優しくて、わかりやすくて、具体的。
お金のこと、自分の人生のこと、ちゃんと考えるきっかけをくれました✨

子ども向けの漫画はこちら👇
わたしの子どもたちにも読ませたい📚

コメント